ご注文番号: 24772
刀:白鞘入り(特別保存刀剣)
銘:無銘 (伝 城州末行)
中古刀:中上作:山城
当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は無銘 (伝 城州末行)としては 上々作 にランクされる作品です。
鎺:金着一重
刃長:2尺4寸3分(73.6cm)
反り:1寸(3.0cm )
目釘穴:2個
元幅:3.1cm
先幅1.79cm
重ね:0.71cm
刀剣重量675g
時代:鎌倉時代末期
体配:身幅やや広く重ね厚く反りが深くつく。茎はほぼ生の作品。
地鉄:小板目肌よく錬れ精良な地鉄となり映りが出る。
刃紋:小互の目乱れ潤み心となる。
特徴:城州末行は鎌倉末期の京都の刀工で、綾小路定利の門人です。来一派の流れを汲み太刀の作品が多い。本作も同様に優美な姿の太刀で、古雅な作品です。
特別保存刀剣鑑定書
葵美術鑑定書
全身押し形
価格:1,200,000円