日本刀販売、刀剣販売、日本刀の買い取り、委託販売、日本刀オークションの開催

info[at]aoijapan.jp

営業時間 10:00~18:00 (月曜定休日)

東京都渋谷区代々木1-54-6

お知らせ

鑑定会 : 第834回


前回の回答は、

丹波守吉道(初代)
でした。

特徴:京初代丹波守吉道は美濃兼道の子で兄弟に伊賀守金道、和泉守金道、越中守正俊がいる。慶長から寛永にかけて京都において大いに活躍した

=========================================

第834回:今回の鑑定 誰でしょうか?(令和7年2月15日)

刃長:75.0センチ
反り:2.5センチ
目釘穴:2個
元幅:2.82センチ
先幅:1.50センチ
重ね:0.73センチ
刀剣重量:690グラム
体配:生中心で反りが深く、鋒乱れこむ。 中心が生のため、その製作当時の姿がよく観察でき鎬地の状態がよく出ております。鎬地の働きがよく理解できます。
地鉄:小板目肌よく錬れて、映りが現れる。
刃紋:沸出来、直刃。先多少潤む。帽子乱れ込む。

ヒント ※画像をクリックすると拡大します。

=========================================

回答は次回の鑑定会コーナーで発表致します。

=========================================
(弊社都合により鑑定コーナーに関するメールには返信できませんのでご了承ください。)