日本刀販売、刀剣販売、日本刀の買い取り、委託販売、日本刀オークションの開催

info@aoijapan.jp

営業時間 10:00~18:00 (月曜定休日)

東京都渋谷区代々木1-54-6

お知らせ

刀: 無銘(伝 保昌)(特別保存刀剣)

ご注文番号:23824

刀:白鞘入り、拵え付き(特別保存刀剣)
銘: 無銘(伝 保昌)

鞘書: 和州保昌大磨上無銘柾目に鍛えて直刃を焼き匂深く厚く沸つきて輝き刃中砂流金筋かかり刃境は肌合いに絡む形で頻りにほつれ目立ち更に焼刃に沿って二重刃湯走りが加わり帽子を焼詰めるなど大和五派中最も個性豊かな同派の特色が顕らかな優品なりて時代鎌倉末葉なり。
刃長二尺二寸五分余
時在令和癸卯暦文月穀旦 探山観

当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております。
本作の出来は無銘(伝 保昌)としては上作にランクされます。

鎺:銀一重
刃長: 69.3cm
反り:1.6cm
目釘穴:2個
元幅:2.8cm
先幅1.7cm
重ね:0.6cm
刀剣重量:650g
時代:鎌倉時代末期

体配:大擦上無銘で身幅、重ね尋常で反りが深くつく。
地鉄:柾目肌よく錬れて精良な地鉄となる。
刃紋:
匂い深く厚くつき砂流、金筋がかかり
刃中ほつれがあり二重刃湯走りが働く。

特徴:保昌派は大和国高市郡に在住し貞宗。貞吉、貞清、貞興らの上手を持って知られる貞吉には文保、嘉暦元亭等の年季が見られこれにより一派の活躍、年代も明らかである。彼らの作行きは地鉄に総柾目鍛えを表し茎には檜垣鑢をかけるなど大和5派の中でも際立った個性を表している。


鍔:赤銅鍔に刻みを入れる。
鞘:黒呂色鞘
縁頭:赤銅魚子地に金と銀で菊の花を入れる
目貫:赤銅池に菊の花模様を高彫りし
金を入れた素晴らしい目貫

葵美術より一言
柾目出来は江戸時代には新刀国包が相当制作いたしましたが
古刀の景色には敵いません。刃中に働く砂流、
金筋、湯走りなどは見事なほどかなり活躍をしております。

時代背景:大和一派は保昌、当麻、尻縣、千手院、手掻の5派がおりますがそれぞれ特徴があり飽きのこない素晴らしい作品です。是非お勧めしたい保昌の作品です。

特別保存刀剣
葵美術鑑定書
全身押し形

※はばきの汚れは消しゴムで拭うことができます。

価格 3,800,000 円(消費税、送料共)

ご注文はこちら