日本刀販売、刀剣販売、日本刀の買い取り、委託販売、日本刀オークションの開催

info@aoijapan.jp

営業時間 10:00~18:00 (月曜定休日)

東京都渋谷区代々木1-54-6

お知らせ

社長の一言(令和6年6月号)

みなさま。お元気ですか。
日本円が安くなっております。しかしながら絵画、時計、日本刀などが高く売れているようです。日本刀の清麿が市でオークション販売されました。6300万円で一振り落札が決まりました。この刀は出来も良く欲しかったのですが、残念ながら購入は難しかったです。今の時代は絵画、時計、自動車、宝石、洋服など高額な品物を購入される方が多く、贅沢品がバカ売れしているようです。

日本円が急激に安くなり、持っているお金が値減りしているような世界となりました。お金を持つことへの不安が出始めているのかもしれません。
今日、新聞広告を見ましたら、どの物件も1億円以上の金額で、高いものは10億円と出ておりましたので息をのんでしまいました。この高い物価は高級品ばかりでなく、食料品、電車賃など多くの物価が高くなってきております。

将来、この物価騰貴が行き着くところまでいったとき、物価が下がったときにはかつて私たちが経験したように失業に泣かされるかもしれないのです。
若い人たちが人手不足で今、思うやり方で休みを取り楽しんでいたなら、かつて私たちが経験した厳しい時代がやってくるかもしれません。若い者は厳しい体験をしてその中から喜びを得なければならないのです。厳しい仕事に耐えて汗を流し、その自分が体験する辛さに鍛えられて何かを学んでいただかなければならないのです。その仕事の中に楽しみがあると思うのです。

私の若い時代の仕事は厳しかったですね。休みは1週間に1日でしたし、年間に1週間の休日がありました。それ以外、残業手当はありませんでした。しかし、これがほとんどの会社の休日であったのです。私が若い方から見ると、馬鹿じゃないのかと言われるかもしれませんがおかげさまでどんな辛い仕事でも人には負けないだけの努力は今でも行っております。

私が言いたいのは、がんばれ、がんばれと言っているのではなく、効率的な仕事を行って欲しいと言いたいのです。ご自分の時間は大切に使って欲しいのです。

今後、日本は大きな厳しい試練がやってくるのかもしれません。米国との連合も難しくなってくるのかもしれません。中国、台湾、韓国、北朝鮮、ロシアの間で何らかのきな臭い戦争を思わせるトラブルが発生しないとも言えないのです。

日本の優れたノーベル賞を獲得する人物はいなくなりました。どこの会社に入っても自分で一番になろうと頑張る人物が少なくなりました。負けても負けても頑張ろうと力強く頑張ろうとする努力の持ち主。そして、これは大切なのですが、それを支えていく会社がなければ、決して良い会社は育ちません。官庁関係も試験制度で官庁に入っていきますが、問題なのはその時点で退職に至るまで成績が決められてしまうということです。下から上がって来て上に上がるなどはとてもできません。しかし、職員の中にはずば抜けて優秀な能力を持つ人物はいるのです。また、失敗した人物は失敗とは何なのかを知っていますので、その人物が上に上がったなら相当に力を発揮してくれるはずです。

私が驚いたのは税務署、警察、そのほかの官庁に偉い様がものすごく大きな部屋に入っております。部下を睥睨し部下を厳しく命令する姿を見たことがあります。

日本と韓国の平均賃金は、日本が38,514ドルで韓国は41,960ドル。それは色々な測り方で異なりますが、平均賃金だけで言えば日本は韓国に負けていると言えます。今後、この平均賃金がさらに差が広まるようであれば、日本は今後変えていかなければなりません。

いろいろな会議を見ても男性ばかりで女性の活躍はほとんどありません。これから東京都知事選の選挙が行われます。これを契機として女性の活躍を期待したいものです。

先日、ある方と話を致しました。日産は一旦会社が潰れてしまいました。そこにカルロス・ゴーンがやって来て会社の建て直しを行い、見事に会社を復帰させてしまいました。会社の経営が日本国内と全く異なっていたと言われております。やる気のある人物の投入を考え、駄目だと思う人物をどんどんと辞めさせることで会社の無駄を省き、やる気を起こして立ち直らせた技量は大変なものです。もちろん、その後の彼の問題はありましたが、今では自動車会社として立派に立ち直ったと言って良いでしょう。能力のある人物を早く投入し思い切った改革を行わない限り、日本ではなかなか人を育てるような人物は出てこないでしょう。

多くの有能な人物は海外で働き、外国からはあまり歓迎されない人物がやって来る。有能な人物はどの国でも欲しがっており、給与も驚くほど高額で、日本の会社も海外でそのような人物を雇っているそうです。

私は今、木梨艦長の本を書いております。実話ですから面白いと思います。まもなく皆様にお届けすることができると思います。残念ながら有料となります。その収益は全て寄付となりますので、よろしくお願い申し上げます。

皆様ごきげんよう。
おじいさん、おばあさん、お元気でお過ごしください。仲良く生活してください。奥様、ご主人様と仲良くお二人で食事をしたり温泉に入ったりしてのんびりと楽しんでください。お子様には何かに興味を持たせたり、そして質素な生活を楽しんでください。きっと良い子になると思います。質素な生活は贅沢な生活とは異なります。

日本の政治を良くする会 ドンキホーテ 会長 鶴田 一成