ご注文番号:23138
脇差:白鞘入り(特別保存刀剣)
銘:白川家臣正繁
寛政改元八月日 因八木氏之需 於武陽駿岱作之
新新刀:上々作:磐城
当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は白川家臣正繁 としては 上々作 にランクされる作品です。
鎺:金着二重
刃長:51.5cm
反り:0.6cm
目釘穴:1個
元幅:2.93cm
先幅:2.2cm
重ね:0.81cm
刀剣重量 585 g
時代:江戸時代寛政元年
体配:身幅やや広く重ね厚く反りやや浅く
切先ののびた体配の良い大脇差
地鉄:小板目肌よく練れて地景が入り精良な地鉄となる。
刃紋:沸出来表裏の刃紋が同様に流れに
匂口深く互の目乱れとなり帽子一枚に返り深く焼き下げる
特徴:正繁は3代氏繁の弟で当時の記録に
天明8年姫路刀剣鍛治繁事松平越中守お目眼にに預かり
御知行500石にて江戸表籠越申候とあり
文明3年2代氏繁没後兄弟二人共氏繁を名乗ったと思われます
兄は7年で没したことになっているので病弱であり弟が事実上の3代氏繁であったと思われる
通称朝七と称し前銘を氏繁のちに正繁と称し白川公のお抱鍛治で江戸にきて住む
享和3年4月5日に甲斐守を受領する。晩年に楽翁に神妙の二字を賜り快心の昨日はこれを切るという
作刀は津田助広の濤乱刃が多くまた当時著名であった作品の出来をよく写している。
彫りも見事な作品を残し銘もしっかりと茎の状態も良い
葵美術より一言:本作の白川家臣正繁、寛政改元八月日、
因八木氏之需 於武陽駿台作之の銘振りは大変珍しく貴重な資料です。
白川家家臣である正繁が寛政改元八月日八木氏之注文に応じて
この作品を武陽駿台で製作した作品です。
大変貴重な作品です。 なお作品は体配がよくお勧めできる作品です。
特別保存刀剣鑑定書
葵美術評価鑑定書:全身押し形 鶴田文佳