ご注文番号: 24827
脇差:白鞘入り(特別保存刀剣)
銘: 越後守包貞
新刀:上々作:大業物;摂津
当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております。
本作の出来は越後守包貞としては上々作にランクされます。
鎺:素銅一重
刃長:52.4cm
反り:1.0cm
目釘穴2:個
元幅:3.22cm
先幅:2.19cm
重ね:0.66cm
刀剣重量: 530g
時代: 江戸時代寛文頃
体配:
地鉄:小板目肌よく錬れて肌目が見てとれる。
刃紋:匂口深い大互の目乱れ
特徴: 二代越後守包貞は初代越後守包貞の弟子で養子となったが、延宝8年からは初代の実子に跡を譲り、自らは坂倉言之進照包と改銘した。特に後期の作品では助広風の華やかな濤乱刃などを焼き、新刀屈指の名工と高く評価されている。
本作は鍛えが精良であり刃文は砂流金筋などの働きが素晴らしいです。磨上げ区送があるのは残念ではありますが出来の良い作品です。
特別保存刀剣鑑定書
葵美術鑑定書:全身押し形
価格:650,000円