ご注文番号: 24515
刀:白鞘入り、拵え付き(特別保存刀剣)
銘:備前国長船住横山祐包作
慶應二年正月日
友成五十八代孫
当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております。
本作の出来は横山祐包としては上作にランクされます。
鎺:金着一重
刃長:2尺3寸6分(71.5cm)
反り:6分(1.8cm)
目釘穴:1個
元幅:3.35cm
先幅:2.25cm
重ね:0.78cm
刀剣重量:840g
時代:江戸時代慶応2年正月
体配:身幅が広く重ねしっかりとして反りがやや深くつき鋒が伸びた体配
地鉄:小板目肌よく錬れて地景が入る。
刃紋:互の目乱れに丁子乱れが混じり、帽子丸く返る。刃中金筋が働く。
特徴:
横山祐包は横山祐盛の養子または弟子で、横山加賀介祐永の初代と二代が「友成五十六代孫」「友成五十七代孫」と銘を切ったのに続いて、「友成五十八代孫」と銘を切った。
拵:
鐔: 赤銅魚子地、雲龍図
縁頭: 雲龍図
目貫:鶏の図
葵美術より一言: 祐永は丁子乱れを得意としましたが、祐包もその作風を引き継いでおり、本作も実に見事な丁子乱れを焼いています。地鉄もよく、おすすめできる作品です。
特別保存刀剣鑑定書
葵美術鑑定書
全身押し形
価格:1,450,000円