日本刀販売、刀剣販売、日本刀の買い取り、委託販売、日本刀オークションの開催

info@aoijapan.jp

営業時間 10:00~18:00 (月曜定休日)

東京都渋谷区代々木1-54-6

お知らせ

刀: 無銘(古三原)(特別保存刀剣)

ご注文番号: 21677

刀:白鞘入り、拵え付き(特別保存刀剣)
銘:無銘(古三原)

当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております。
本作の出来は無銘(古三原) としては上々作にランクされます。

鎺:金着二重
刃長:70.9cm
反り:1.7cm
目釘穴:4中1埋個
元幅:3.03cm
先幅:2.04cm
重ね:0.61cm
刀身重量: 710g
時代:南北朝
体配:身幅、重ね尋常で反り深く付き、切先の延びた大磨上無銘の刀
地鉄:小板目肌に映りが現れる。
鎬地:板目肌に柾目流れとなり肌目が良く見てとれる。
刃紋:小沸出来直刃に二重刃が交り小足が働く。

特徴:三原は鎌倉末期の正家を祖として備後国三原で繁栄した刀工群で、その中でも鎌倉末期から南北朝期にかけてのものが古三原に分類される。この地域には奈良の社寺の荘園が多く、三原派の作風にも大和伝の影響が見られるが、大和本国の物に比較して地刃の沸が弱く、鍛えには映りが立ち、匂口がしまりごころとなり、帽子が穏やかとなる。

拵:
鍔:円形の鉄鍔に獅子の図を透かし彫りし金色絵
縁頭:赤銅地に鶴と雲の図を彫り金で色絵をほどこす。
鞘:黒蝋色鞘
目貫:鼠図

葵美術より一言:大和気質が色濃くあらわれ、体配が良く刃紋は
小足が良く働き古三原の特徴を良く発揮している。刃文は穏やかながら働きが多く、映りがよく現れていて魅力的です。是非古刀の魅力を味わって下さい。

特別保存刀剣鑑定書
葵美術鑑定書
全身押し形

価格:980,000円
商談中 HOLD