ご注文番号:23754
刀:白鞘入り(特別保存刀剣)(特別貴重刀剣)
銘: 浪華住月山雲龍子貞一鍛之(刻印)
慶応二丙寅歳三月日
当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は月山貞一としては 上々作 にランクされる作品です。
鎺:銀単鎺
刃長:73.2センチ
反り:1.1センチ
目釘穴:2個
元幅:3.38 センチ
先幅:2.28 センチ
重ね:0.76 センチ
刀剣重量:1025グラム
時代:江戸時代、慶応2年(1866)
体配:身幅が広く、重量も1025グラムもある重量感のある刀です。
地鉄:柾目肌が入り地景が働く
刃紋:沸出来直刃よく働き、帽子長く先に流れて小丸に返る。
特徴:浪華住月山雲龍子貞一は初代月山貞一は摂津の刀匠。
本名月山弥五郎。天保七年(1836)二月、江州須越村に生まれ、
七歳にて月山貞吉の養子になる。十一歳頃から修行を始め、
二十歳頃には綾杉肌を習得していたと言われる。明治九年の廃刀令後も作刀ひとすじに進み、明治二十六年にはシカゴ万国博に刀を出品して受賞し、翌年明治天皇より作品お買い上げとなる。明治三十九年(1906)四月に帝室技芸員に任ぜられる。彫刻の名手としても有名。大正七年(1918)七月十一日八十四歳で没した。作刀は嘉永三年(1850)の十五歳から大正七年(1918)の没年までみられる。但し明治後年になると月山貞勝の代作が殆どとなる。
葵美術より一言:本作は柾目出来の良く詰んだ美しい地金をした作品で、研磨次第では柾目が良く現れます。刃紋は荒々しく現れ特に帽子は柾目肌の綺麗な地鉄にはたらいた作品です。初刃が残り健全な作品です。特に興味のある作品なのは柾目出来の作品でよくこの見事な柾目出来を制作したと感心させられます。
特別保存刀剣
特別貴重刀剣
葵美術鑑定書:全身押し形
価格:2,500,000円