ご注文番号:AS23376
薙刀:白鞘入り、拵え付き
銘: 因州住兼先
当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は因州住兼先としては上作にランクされる作品です。
鎺:銀と素銅二重
刃長:36.6センチ
反り:2.4センチ
目釘穴:1個
元幅:2.71センチ
重ね:0.71センチ
刀剣重量:455 グラム
時代:江戸時代 中期頃
体配:ほぼ中くらいの薙刀で区に欠けがある。
地鉄:板目肌よく詰んで綺麗な地金となる。
刃紋:沸出来、互の目乱れ、匂口が深く足がよく働き、
帽子丸く返り焼き下げる。
特徴:兼先は因幡の刀工で後代の作品であろうと考えます。
拵え:
全長:227cm
鞘には丸に澤瀉紋を描く。
葵美術より一言:兼先の後代の作品と考えられる出来の良い作品です。匂口が深く、互の目乱れが深く、足の入る作品です。
出来の良い作品なのでおすすめいたします。
葵美術鑑定書
全身押し形
※海外送料別途
オークション開始価格:250,000円